ゼルダの伝説ティアーズオブキングダム

全力で楽しむティアーズオブキングダム part2

こんにちは!!

ゼルダの伝説ティアーズオブキングダムの続きをプレイしていきます。

今回は冒頭のムービーでガノンドロフが復活し、リンクが光る右手に助けられたところからスタートです。

まだまだ序盤で、この先どう言った展開になるのか全く分からず、プレイを始めたばかりなのでとても楽しみです。

早速プレイしていきましょう!!

part1はこちら
part1の考察はこちら

 

目覚め~付近の探索

リンクが目覚めると、なぜかガノンドロフを封印していた光る右手がリンクの右手になっていました。

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム リンクの右手

リンクのもともとの右手は瘴気によって朽ちてしまい、そのままでは生命活動が危ぶまれることから右手が移植?されたようです。

光る右手には意思があり、光る右手自身がリンクを救う決断をしたようです。

元の持ち主が気になりますね。

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム 起き上がるリンク

光る右手が移植されて命を取り留めたリンクですが、例のごとく服が無くなっています。

もしかして時間もかなり経過しているのでしょうか。

厄災ガノン討伐からどのくらいの時間が経っていて、ハイラルがどのように変化したのか気になります。

周囲の探索をすると、リンクが目覚めた付近に朽ちたマスターソードがありました。

退魔の剣が朽ちるとかとんでもない瘴気ですね。

マスターソードはゼルダの伝説シリーズでは必須アイテムなので、間違いなくマスターソード修復&強化イベントが予想されます。

スカイウォードソードで登場した「ファイ」に関連するイベントが来てほしいところです。

光る右手からは何も指示が無かったので、付近の探索を始めます。

ようやくゲーム開始ですね。

すこしあたりの探索をしていると、光る石板?のようなものがありました。

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム 光る石板

トワイライトフォースやスカイウォードソードで見たような石板ですね。

影の世界への入り口や、時を跳躍するようなギミックが今後考えられます。

中央に浮かび上がっているマークにはシーカー族のマークもあるので、今いる場所はシーカー族にゆかりのある場所なのでしょうか。

しばらく進むと今作初の宝箱を発見しました!!

前作は宝箱を開けるときは蹴って開けていた気がしますが、今作は右手をかざして開けるようです。

細かいところですが、前作からの変化を感じます。

宝箱から手に入れたのは「古びた下履き」です。

前作ではなかったタイプの民族衣装にも見える下履きです。

サンダルの紐の部分はどうなってるんでしょうか?

履くとき大変そうですね(笑)。

さらに道なりに進んでいくと、とんでもなく景色が良い場所に出ました。

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム 空島

景色が良い場所というか・・・空にいるじゃないですか!!

周りにもいろいろ浮いている島があるし、なんでこんな場所にいるんでしょうか。

そして、画面に表示されている「とびこむ」の文字・・・。

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム 空島

えぇ・・・

この高さから飛び込むんですか?

ここに来るまでにもある程度の高さから飛び込むことあったけど、滑空するためのアイテム「パラセール」をまだ持ってないんですよ?

・・・1度現実逃避して飛び込む以外の手段がないか探し回りましたが、何も無さそうなので意を決して「とびこむ」ボタンを押します。

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム ダイビング

飛んだ~~~~~~~!!

素人でもわかる綺麗なスカイダイビングのフォーム!!

飛んだはいいけど着地はどうするんだ!!
パラシュートも無いんだぞ!!

そんなことを思っていたら急に画面が上を向いていき・・・

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム タイトル画面

なんとタイトル画面が出てきました!!

リンクが落下中にタイトル画面が出てくるのは非常に新鮮で面白いですね。

今作が空と大きな関わりがあることが伺えます。

リンクの下にちらっと龍(フロドラ?)が見えたり、ゲームタイトルの周りに見える光の輪も何か意味がありげでワクワクします。

タイトル画面が表示中はリンクの落下は進みませんでしたが、ボタンを押すとゲームが進み、リンクは落下を続けます。

とうとう地面が見えてきてやばいです!!

 

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム 地面直前

 

ヤバーーーイ!!

とおもっていたら見事な入水姿勢をとり、何事もなかったかのように着水しました。

もちろんダメージすらありません。

流石は厄災を乗り越えた英傑・・・。

そんなこんなで新しい浮島に到着しました。

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム 始まりの空島

到着したのは「始まりの空島」です。

ブレスオブザワイルドの開始地点は「始まりの大地」でしたが、今回は空島からスタートのようです。

思わずブレスオブザワイルド開始時のワクワク感を思い出してしまいました。

空島ならではのギミックや敵、食材など探索がとても楽しみです。

とても楽しみですが、記事が長くなりそうなのでこんかいはここまでにしておきます。

まとめ

ガノンドロフ復活後~周囲の探索までをプレイしました。

まさかゲーム開始早々に空島にいるなんて想像もしてませんでした。

空島があること自体はPVで公開されていましたが、ゲーム中盤~終盤まで進めないと空島には行けないと思っていました。

しかし、実際にゲームを始めると最初に空島に行けるとか本当にワクワクしますね。
任天堂最高です!!

厄災を乗り越えたハイラルがどうなっているかすぐに分からないので、今後のプレイがさらに楽しみになりました。

はやく続きをプレイしたいです。