ゼルダの伝説ティアーズオブキングダム

全力で考察するティアーズオブキングダム1 ゲーム開始冒頭のムービーについて

ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム 考察1

「ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム」の本編で出てきた内容の考察をしていきます。

考察自体を楽しんでいきたいと思っているので、他人の考察や今までの通説をいったん忘れて、自分が感じたことや主観だけで考察を行っていきます。

今回考察するのは、ゲーム開始~冒頭のムービーまでに起きた出来事についてです。

  • 勾玉についてが今作のキーアイテム
  • トライフォースは存在している?
  • ガノンとガノンドロフ
  • 賢者の登場に期待
  • 光る右手について
  • 空に浮かんだハイラル城とガノンドロフ

※考察を行うにあたって、過去作品のネタバレが含まれるのでご注意ください。

勾玉が今作のキーアイテム

ティアーズオブザキングダムにおいて、重要なアイテムとなりそうなのが「勾玉」です。

ゲーム開始から最初のムービーで勾玉が現れたのは以下の3か所です。

  • ゾナウ族の壁画
  • ガノンドロフを封印していた右手
  • ガノンドロフの額

前作の「ブレスオブザワイルド」では見られなかったアイテムなのに、ゲーム開始から30分以内で3回も登場したので、かなり重要なアイテムそうです。

勾玉というと、過去作の「スカイウォードーソード」では武器の強化アイテムとして登場していましたが、今回もそのような使われ方をされている可能性があります。

壁画の描かれ方をみると、まるでトライフォースのような描かれ方をしていたり、ゼルダが勾玉を拾うと明るく光りだしたことから特殊な力を有していそうです。

トライフォースは存在している?

勾玉が光ったりトライフォースに似た力を持っていそうと考察したところで、ふと気づきました。

前作の「ブレスオブザワイルド」ってトライフォースあったっけ?

トライフォースとはゼルダシリーズにおける最重要アイテムで、神から与えられたとてつもない力が秘められています。

「力の女神ディン」「知恵の女神ネール」「勇気の女神フロル」という女神が作り出したアイテムで、それぞれ歴代の作品では、ガノンドロフ、ゼルダ、リンクに宿っています。
(一部例外あり)

前作の「ブレスオブザワイルド」では、力の泉、知恵の泉、勇気の泉があり、それぞれの泉の近くでオルドラ、ネルドラ、フロドラという龍が出てきます。
(オルドラは「オルディン」地方から?)

トライフォースを連想する名前が多く出てくるのですが、「トライフォース」という名前は1度も出てきてなかったと思います。

ただ、「ブレスオブザワイルド」の世界にトライフォースが無いわけではなさそうです。

厄災ガノンを封印するときや、ラスボス戦ではトライフォースを感じさせる光が出ていて、トライフォースのマークは各所で見られます。

トライフォースという名前がついていないだけで、存在はしていそうです。

トライフォースは分割していない?

上記のゼルダがトライフォースの力を使っているシーンですが、トライフォースのマークが綺麗に光っています。

今までの作品だと、トライフォースは三角形3つのうち、上の三角形が力、左下が知恵、右下が勇気の力を表していて、それぞれガノンドロフ、ゼルダ、リンクに宿っていました。

そして、トライフォースの力を使う時にはそれに対応した場所だけ強く光っていました。

つまり、このシーンからゼルダは全てのトライフォースを宿していると考えられます。

過去に「スカイウォードソード」のリンクがトライフォースを全て宿したということがありますが、その時のゼルダは特殊な力を宿していました。

その力によってラスボスを倒すことができましたが、今作はゼルダがトライフォースを宿しています。

このことから、今作でもリンクが特殊な力に目覚める可能性があります

リンクは既にマスターソードを持っていますが、折られてしまったので強化イベントもありそうですね。

マスターソード強化にあたって、「ファイ」関連のイベントも出てくると予想されます。

マスターソードから声が出ているというのはブレスオブザワイルドのゼルダが発言していたので、今後に期待です。

トライフォースの力は無くなってない?

ブレスオブザワイルドのエンディングで、ゼルダは「100年の封印で力が枯れ果てたかもしれない」と発言しています。

しかし、今作の冒頭では明らかにトライフォースの力と思われる光がゼルダの身体を包み込み、どこかへ飛んでいきました。

トライフォースの力は無くなっておらず弱まっているだけというのが正しそうです。

厄災ガノンを封印したことで、トライフォースの力は弱まったため、力を取り戻すために3つに分かれ、ゼルダ、リンク、ガノンドロフに宿ったとは考えられないでしょうか。

そう考えると、ガノンドロフは力のトライフォースを宿したことで復活したと考えられます。

ガノンとガノンドロフについて

ここで、ブレスオブザワイルドで登場した厄災ガノンと、今作で登場したガノンドロフの関係を考えます。

過去の作品を見ると、「ガノンドロフ」は人間で、ガノンドロフがトライフォースの力によって魔物になった姿を「ガノン」と呼ぶことが多いです。

しかし、厄災ガノンはブレスオブザワイルドのエンディングで消滅していることから、ガノンとガノンドロフは別の存在と考えられます。

ガノンについて

ガノンとガノンドロフが別の存在と分かったところで、それぞれ何者か考察していきます。

先に私の結論を述べると、ガノンは女神ハイリアと戦っていた魔族の王「終焉の者」にあたる存在で、ガノンドロフは過去に力のトライフォースを手に入れた人間だと考えています。

終焉の者とは、スカイウォードソードで登場した太古の昔から存在している魔族の王であり、女神ハイリアと対立した存在です。

終焉の者はゼルダとリンクに敗れますが、魔族は永遠に復活を繰り返すという呪いを残します。

この呪いによって終焉の者は厄災ガノンいう別の存在になって、1万年以上復活を繰り返していると考えられます。

また、女神ハイリアによって作られたトライフォースは終焉の者を倒すために作られたアイテムです。

ブレスオブザワイルドのラストシーンでゼルダが使用した光の力はトライフォースの力と考えられることからも、ガノンは終焉の者の生まれ変わりと考えられます。

ガノンドロフについて

厄災ガノンが「終焉の者」の生まれ変わりとしたら、ガノンドロフは何者でしょうか。

私の結論は、先述したとおり過去に力のトライフォースを手に入れた人物と考えています。

今作冒頭のムービーでガノンドロフがゼルダとリンクの名前を知っていたことから、過去にもゼルダとリンクという名前のキャラクターがいて、ガノンドロフと争ったことが分かります。

ブレスオブザワイルドの時点ではゼルダが3つのトライフォースを宿していましたが、過去では3つに分かれていて、ゼルダ、リンク、ガノンドロフがそれぞれ宿していたのではないでしょうか。

時系列順に考えると

  1. ガノンドロフは過去のゼルダとリンクに封印され、トライフォースを失った。
  2. ガノンドロフが封印されたことでトライフォースは1つになる。
  3. 1つになったトライフォースを現在のゼルダが宿し、厄災ガノンを倒す。
  4. トライフォースは力を失って分割し、再びガノンドロフに宿る。
  5. 力のトライフォースを取り戻したガノンが封印を破る。

こんな感じでしょうか。

厄災ガノンはトライフォースの力を手に入れていないが、ガノンドロフは過去にトライフォースの力を手にいれたという点で違いがありそうです。

トライフォースの扱いがブレスオブザワイルドの時点では明確ではなかったので、ティアーズオブキングダムでどのような展開になるか楽しみです。

賢者の登場に期待

ゲーム開始直後のムービーで、ガノンドロフの口から「時のオカリナ」で登場した賢者「ラウル」の名前が出ました。

ラウルが出てくるなら他の賢者たちもこれから登場するのでしょうか?

ブレスオブザワイルドの時点で地名や神獣の名前に「サリア」や「ダルニア」、「ナボール」など賢者に連なった名前が付けられていたので、これから登場するかもしれません。

ゾナウ族という種族がどういったものか全く分からないので、新しい賢者が登場することも考えられます。

光る右手について

ガノンドロフを封印していた光る右手ですが、この右手だけでも多くのことが考えられます。

今回はトワイライトプリンセスとの関係と、封印の力について考えます。

トワイライトプリンセスとの関係

光る右手は霊体のように見えるので、どうしてもトワイライトプリンセスで登場した「ミドナ」を連想させます。

仮に光る右手がミドナのような霊的なものなら、影の世界もあったりするかもしれません。

ミドナが出していた手も、今回の光る手もどちらも右手なのも注目ですね。

私はミドナ大好きだったので、影の世界やミドナについては、今後に大いに期待したいです。

封印の力

光る右手はノンドロフを封印していましたが、勾玉が外れると同時に力を失ったのか、ガノンドロフから外れて落下してしまいます。

光る右手の力は失われたように見えましたが、この後に落下しそうなリンクを助けたので、ある程度力が残っていたことが分かります。

また、光る右手に装着されていた勾玉も、ゼルダが触ると強く光ったことから、特殊な力が残っていることが分かります。

このことから、勾玉と光る右手はセットでガノンドロフを封印をしていたのではないでしょうか。

勾玉は装着することで力を高める効力がありそうです。

空へ浮かんだハイラル城と沈んでいったガノンドロフ

ガノンドロフは復活したと同時にハイラル城を空中に浮かせてしまいます。

しかし、ガノンドロフ自身は地の底へ沈んでいったため、ハイラル城そのものが邪魔で地下に潜ることが目的なのでしょうか?

なぜハイラル城を浮かせたのか、情報が足りていない部分が多いため、今後も考察を続けていきます。

まとめ

今回はプレイ開始から冒頭のムービー終了までの考察を行いました。

初めて本格的に考察しましたが、プレイ開始10分で考えることが多すぎてびっくりしています。

正直このまま続けられるか不安になる量ですが、考察を本気でやったからこそ気づけた点もあり、ティアーズオブキングダムをより楽しめそうです。

ゼルダの伝説シリーズは大好きなので、なんとか完走まで頑張っていこうと思います。